 |
−今までで、印象に残っている対決は? |
 |
第3弾の「牛肉対決」ですね。「東西牛肉対決 米沢牛VS但馬牛」という企画でしたが、当時は、なぜ西は松阪牛や神戸牛じゃないんだという声もありました。でもそれらのブランド牛は但馬牛がルーツなんです。それでぜひ「但馬の里和牛弁当」にお願いしたいと思い、神戸に飛んだんですが、製造元の福廼家さんは本当にのどかな山の中にあって(笑)、夜には飲食店が閉まってしまい困りました。地方への出張は、東京の感覚では通用しないですね。
大会では、米沢の新杵屋さんの「牛肉どまん中」に軍配が上がりました。でも、福廼家の社長さんはアイデアマンですし、敗れたことも糧にして次々新しい弁当を提供していただいています。 |
|
 |
 |
「対決」といっても、勝ち負けを競うことが目的ではありません。同じ「牛肉」や「カニ」でも、地域によって素材の種類や調理法もちがう。そのおもしろさを紹介して、お客様ご自身に食べ比べていただきたいと思っているんです。全国から名物が集まる駅弁大会ならではの企画なんですよ。 |
 |
−この10年間で、大変だったことは? |
 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
「鱒対決」
第33回大会(1998年) |
 |
「東西かに対決」
第34回大会(1999年) |
 |
「牛肉対決」
第35回大会(2000年) |
 |
「鰻対あなご
秘伝のたれ対決」
第36回大会(2001年) |
 |
「東西とり対決」
第37回大会(2002年) |
 |
「貝三昧 牡蠣 対
北寄貝 対 帆立貝」
第38回大会(2003年) |
 |
「親子弁当対決 鱈・たらこ 対
鰊・数の子 対 鮭・いくら」
第39回大会(2004年) |
 |
「豚豚対決」「鯛めし対決」
第40回大会(2005年) |
|
 |
 |
 |
 |
|