足の形は千差万別
足の形によって合う靴、合わない靴があります。
皆さんは、ご自身の足の形や状態を熟知していますか?なんとなくで靴を選んで、足の痛みに耐えながら履き慣れるまで我慢することが多々ある・・・など悩んでいる方、いらっしゃいませんか?

足の悩みも千差万別
同じ外反母趾という悩みを抱えていても、甲が厚い方もいれば薄い方もいらっしゃいます。足そのものの形状のほか、筋肉の状態や、マメやタコができているかいないかなど、詳細を確認すると一人一人足の状態には違いがあることが分かります。

京王百貨店では、そんな個々のお悩みの解決の糸口となる3つのソリューションをご用意しています。
①3D足型計測器による詳細なデータのご提供
②シューフィッターによるアドバイスのご提供
③オンラインショップでも靴選びの悩み別にご紹介 (※1)
※1: 店頭で取り扱いのある商品の中から一部ネットショッピングにて販売しております。


お悩み別におすすめしたい
靴のデザインや特徴紹介
※2025年2月時点で取り扱いのあるブランドから抜粋しています。

京王百貨店新宿店で取り扱いのある靴ブランドより、よくある靴選びでのお悩みをお持ちの方におすすめしたいデザインの一例をご紹介します。
※ご紹介している写真の靴は一例です。
※ご来店時点では取り扱い終了または売切れの場合もございますので予めご了承ください。
●お悩み その1:巻き爪
●お悩み その2:外反母趾
●お悩み その3:甲薄・幅狭
●お悩み その4:タコ・魚の目

お悩み その1:巻き爪
巻き爪とは、爪の端が内側に巻いている詰めの変形の事を指していて、多くは親指に起こります。また、食い込みが炎症を引き起こす陥入爪(かんにゅうそう)の原因にもなります。靴で症状を緩和する事はできませんが、出来る限り痛みを引き起こさない靴のデザイン事例をご紹介します。
親指が一番長くなっている「オブリークトゥ」は親指部分に充分なスペースを確保することができます。
写真の靴:H.P.S.(エイチピーエス)
つま先部分の厚みがしっかりとあるタイプ
写真の靴:アキレスソルボ
つま先が適度に上向きになっていると、蹴り出しをアシストし、親指にかかる負担をやわらげます。
写真の靴:アカイシ
ストラップが付いた靴は甲部をしっかり固定し、足が靴内で前滑りするのを防いでくれるので、つま先が靴の先にぶつかりにくくなります。
写真の靴:コンフォートクリニック

お悩み その2:外反母趾
靴選びの悩みランキングで必ずと言っていいほど上位に上がるのが「外反母趾」。足幅が広くなってきた、などのお悩みが増え、合う靴が中々見つけられないという方もいらっしゃるのではないでしょうか?そんな外反母趾でお悩みの方に症状を悪化させないためにお勧めしたいポイントの一例をご紹介します。
足指の付け根には装飾や切り替えが無く、つま先がVカットになっていて広がりやすいデザイン。
写真の靴:ドミニクバー
中央部分が突起しているインソールは、低下した足のアーチをサポートしてくれます。
写真の商品:アカイシ
屈曲性に優れたアウトソールは、歩く度に指の付け根にかかる負荷を軽減してくれます。
写真の靴:コンポジション ブロウ
伸縮性のあるシャーリングデザインが足指の付け根への過度な圧迫感を和らげ、ベルトは足の前滑りを防いでくれます。
写真の靴:フィールアフィール

お悩み その3:幅細・甲薄
甲が薄く、幅も細い方が意外と多く、大き過ぎる靴を選んでしまうと、歩く度に足が前に滑ってしまい足に負担がかかるので注意が必要です。親指と小指の付け根の周囲を測った長さを「足囲」といい、小さい順にA~E、2E、3E、4E、Fと表し、靴底などに表記している商品もありますのでサイズの目安になります。
同じ足囲でも、幅と厚みのバランスは靴により異なるで、実際に履いてみることが大切です。
(写真の商品は足囲B)
写真の靴:銀座かねまつ
足囲だけでなく、幅の目安、N(ナロー)、M(ミドル)、W(ワイド)を表記した商品もあります。
(写真の商品は足囲D、幅M)
写真の靴:フレスカ
(銀座ヨシノヤにて取り扱い)
紐靴は紐で甲の高さを調節できるので、フィットしやすくなります。
写真の靴:ペダラ
甲が薄めに作られたデザインもありますので、甲の厚みもチェックしましょう。
写真の靴:アンテプリマ

お悩み その4:タコ・魚の目
サイズや形が合わない靴を履いたり、スポーツなどで強い負荷がかかることにより、皮膚が刺激されると、角質が厚くなり、タコや魚の目になります。しっかりとフィットした靴を履くことはもちろん、患部への圧迫、摩擦を和らげるよう適度な厚みのあるインソールもおすすめです。
内蔵されているインソールにも注目。横アーチをサポートするインソールは、指の付け根にできやすいタコへの圧迫を和らげます。
写真の商品:ヒッカースバーガー
魚の目・タコ・巻き爪用に開発されたインソール。セクション別に異なる柔らかさに設計されています。
写真の商品:ウェアリングオン
負担が掛かりやすい箇所には、特にソフトな素材を配置。スポーツによるタコ・魚の目が気になる方におすすめです。
写真の商品:楽歩堂

Keio Foot Connect
測って、知って、納得
足の悩み、靴選びの悩みをお伺いし、データと共にお客様の足の状態に適した靴を選ぶお手伝いを提供する京王百貨店の3つのソリューション

3D足型計測器
靴下もストッキングも履いたままでOK!機械に乗って20秒で計測完了。足長だけなく、幅、甲高、足圧まで測れます。
1階婦人靴売場にて売場係員にご用命ください。
詳しくはこちら≫
シューアテンダントサービス
京王百貨店のシューフィッター資格保有者がお客様のお悩みやご要望に合わせて、足への負担を和らげるデザインやインソール等を詳しくご紹介・説明いたします。
■費用:2,200円
■所要時間:1時間程度
ご予約はこちら≫
京王ネットショッピング
忙しくて中々店頭に足を運べない方にも朗報です。足の大きさや形別に商品を選べて、スタッフイチ押しのアイテムもご紹介中。店頭商品を電話注文できるNET de PAYもぜひご利用ください。
詳しくはこちら≫