トピックス
記事を探す
〈京王のれん街〉店長おすすめレシピ~秋バージョン~
11月末ごろまで
MB階 京王のれん街
「京王のれん街」より、海苔や佃煮などの店長おすすめの食べ方(レシピ)をご紹介いたします。
「京王のれん街」より、海苔や佃煮などの店長おすすめの食べ方(レシピ)をご紹介いたします。
山本海苔店
旬のシメジを使用した、味わい深いリゾットです。パルミジャーノと海苔がシメジを引き立てます。

銘々味附海苔4袋入(8切6枚入)…864円

シメジの味わいリゾット
〈作り方〉※2人前
①鍋にご飯(150g)、シメジ(100g、1/2パック)、水(1カップ)、ブイヨン(1個)を入れ熱し、弱火で煮る。
②ほぼ水分がなくなったら、おろしたパルミジャーノレッジャーノ(大さじ3)を加え混ぜ、火を止める。
③②にちぎった味附海苔(1袋)を加え混ぜる。
〈作り方〉※2人前
①鍋にご飯(150g)、シメジ(100g、1/2パック)、水(1カップ)、ブイヨン(1個)を入れ熱し、弱火で煮る。
②ほぼ水分がなくなったら、おろしたパルミジャーノレッジャーノ(大さじ3)を加え混ぜ、火を止める。
③②にちぎった味附海苔(1袋)を加え混ぜる。
山形屋海苔店
秋の行楽や運動会などのお弁当にもピッタリな、海苔巻きつくね。
お子様は勿論、お酒のおつまみにも合うので、老若男女におすすめです。
お子様は勿論、お酒のおつまみにも合うので、老若男女におすすめです。

〈左〉海苔佃煮(60g)…324円
〈右〉焼海苔(8切48枚詰)…972円
〈右〉焼海苔(8切48枚詰)…972円

海苔巻きつくね
〈作り方〉※4本分
①ボウルに鶏ひき肉(150g)、玉ねぎ(20g、みじん切り)、れんこん(40g、みじん切り)を加えて軽く混ぜ、生姜のすりおろし(小さじ1/2)、塩(ひとつまみ)、片栗粉(大さじ1/2)、海苔佃煮(大さじ1+1/2)を加えて粘りが出るまでよく混ぜる。
②8等分(目安:1個28g)にして楕円形に丸め、海苔(8枚)を巻く。
③熱したフライパンに米油(大さじ1)をひき、②を並べる。
④焼き色がついたら酒(大さじ1)を加えて蓋をし、弱火で4~5分間、蒸し焼きにする。
⑤2個ずつ串に刺し、千切りにした大葉(6枚)と柚子胡椒(小さじ1)を添える。
〈作り方〉※4本分
①ボウルに鶏ひき肉(150g)、玉ねぎ(20g、みじん切り)、れんこん(40g、みじん切り)を加えて軽く混ぜ、生姜のすりおろし(小さじ1/2)、塩(ひとつまみ)、片栗粉(大さじ1/2)、海苔佃煮(大さじ1+1/2)を加えて粘りが出るまでよく混ぜる。
②8等分(目安:1個28g)にして楕円形に丸め、海苔(8枚)を巻く。
③熱したフライパンに米油(大さじ1)をひき、②を並べる。
④焼き色がついたら酒(大さじ1)を加えて蓋をし、弱火で4~5分間、蒸し焼きにする。
⑤2個ずつ串に刺し、千切りにした大葉(6枚)と柚子胡椒(小さじ1)を添える。
錦松梅
鰹節、白胡麻、きくらげ、松の実、椎茸など山海の幸を素材としている「錦松梅」は、その江戸の風味を今に伝える伝統の「ふりかけ」です。白ごはんの他にもさまざまなお楽しみ方でお召し上がりください。

袋入「B3」 130g…1,080円

お吸い物風
〈作り方〉
①お椀に錦松梅を大さじ1.5杯入れる。
②お湯を注ぎよくかき混ぜる。
③お好みで三つ葉やゆず、わけぎを添えて。
※ごま油やラー油を入れて、更に簡単アレンジ。
〈作り方〉
①お椀に錦松梅を大さじ1.5杯入れる。
②お湯を注ぎよくかき混ぜる。
③お好みで三つ葉やゆず、わけぎを添えて。
※ごま油やラー油を入れて、更に簡単アレンジ。
銀座新之助 貝新
さっぱりとした塩味のほたてご飯に、秋の味覚「さんまの蒲焼」をのせた秋のお手軽海の幸丼です。

〈左〉ほたてご飯の素(2合用)…756円
〈右〉さんま蒲焼95g入り…756円
※季節限定商品
〈右〉さんま蒲焼95g入り…756円
※季節限定商品

ほたてご飯のさんま蒲焼丼
〈作り方〉
①ほたてご飯の素(2合用)を、お好みの野菜などと一緒に炊飯器で炊く。
②炊き上がったほたてご飯を茶碗や小どんぶり等に盛り付ける。
③さんまの蒲焼を2切ほどほたてご飯に乗せ、お好みで大根の千切りや三つ葉などをトッピングし完成。
〈作り方〉
①ほたてご飯の素(2合用)を、お好みの野菜などと一緒に炊飯器で炊く。
②炊き上がったほたてご飯を茶碗や小どんぶり等に盛り付ける。
③さんまの蒲焼を2切ほどほたてご飯に乗せ、お好みで大根の千切りや三つ葉などをトッピングし完成。
浅草今半
かぼちゃの甘みに佃煮の甘じょっぱさがアクセント。冷たくてプルンと美味しい和風デザートです。

牛肉そぼろ(1箱/60g)…1,080円
※10/1(水)~価格改定により1,188円
※10/1(水)~価格改定により1,188円

牛肉そぼろ入り 南瓜わらび餅
〈作り方〉
①種を取ったかぼちゃを蒸して皮を除き、フードプロセッサー、またはポテトマッシャーでつぶしてペーストにする。
②鍋に①(かぼちゃペースト100g)と牛肉そぼろ25g、わらび餅粉45g、水150ml、牛乳150ml、砂糖35gの材料全てを入れてよく混ぜ、弱火にかけて滑らかになるまで練る。
③火が入ったら容器に入れ粗熱を取り、2㎝程度の厚さにならして冷蔵庫で冷ます。
④食べやすい大きさに切って器に盛る。
※お好みで黒蜜をかけて。
〈作り方〉
①種を取ったかぼちゃを蒸して皮を除き、フードプロセッサー、またはポテトマッシャーでつぶしてペーストにする。
②鍋に①(かぼちゃペースト100g)と牛肉そぼろ25g、わらび餅粉45g、水150ml、牛乳150ml、砂糖35gの材料全てを入れてよく混ぜ、弱火にかけて滑らかになるまで練る。
③火が入ったら容器に入れ粗熱を取り、2㎝程度の厚さにならして冷蔵庫で冷ます。
④食べやすい大きさに切って器に盛る。
※お好みで黒蜜をかけて。
その他の記事を見る
記事を探す