- 2024年【第59回】
- 2023年【第58回】
- 2022年【第57回】
- 2021年【第56回】
- 2020年【第55回】
- 2019年【第54回】
- 2018年【第53回】
- 2017年【第52回】
- 2016年【第51回】
- 2015年【第50回】
- 2014年【第49回】
- 2013年【第48回】
- 2012年【第47回】
- 2011年【第46回】
- 2010年【第45回】
- 2009年【第44回】
- 2008年【第43回】
- 2007年【第42回】
- 2006年【第41回】
2024年【第59回大会】

新宿店開店60周年を記念して「贅沢盛り新作駅弁」や「昭和レトロな掛け紙弁当」をはじめ、実演・輸送をあわせて350種類を超える人気駅弁とご当地グルメが集結しました。
2023年【第58回大会】

想い出の味、ふるさとの味。日本各地の人気駅弁とご当地グルメが大集合!地元の名物食材を使った駅弁や各地の有名うまいもの、鉄道開業150年記念駅弁が注目を集めました。
2022年【第57回大会】

人気駅弁屋の新作弁当から定番の味まで、日本各地の駅弁とグルメが大集合!絶品牛肉や贅沢海鮮で旅気分が味わえる「新作豪華駅弁合戦」や、家紋を配した容器入りのご当地武将駅弁などの特集も大会を大いに盛り上げました。
2021年【第56回大会】

時節柄、会場を分けて開催となった第56回大会。300種類を超える駅弁とグルメで“旅気分を満喫”をテーマに、常磐線復旧記念の駅弁や、人気漫画「駅弁ひとり旅」コラボ掛紙弁当などで注目を集めました。
2020年【第55回大会】

バラエティ豊かな5つのカニ駅弁がしのぎを削った「5種のカニ駅弁対決!」が話題に。サイトでは、フードファイターで知られるロシアン佐藤さんの食レポ動画が反響を呼びました。
2019年【第54回大会】

カニ・牛肉・穴子が旨さを競った「四味食べ比べ対決」が大好評。また、ご当地の牛肉を贅沢に使用した「新作ブランド牛肉対決」や、ゴジラ対ひっぱりだこ飯、今回限りの復刻駅弁など、話題性に富んだ駅弁が大会を大いに盛り上げました。
2018年【第53回大会】

「人気駅弁大会3店舗合同企画 新作牛肉駅弁対決」と題し、大阪・阪神百貨店、熊本・鶴屋百貨店、弊社が監修した牛肉駅弁が話題に。また、個性豊かな味が揃った「ウニ対決」と、香ばしい蟹と穴子が楽しめる「焼き対決」の海鮮系も人気を博しました。
2017年【第52回大会】

「牛肉駅弁頂上対決」では、定番駅弁と新作&リニューアル駅弁による旨みほとばしる戦いが賑わいを見せたほか、平成29年(にくの年)にちなんで「トントン対決」と「イロトリドリ弁当」も登場するなど、肉好きにはたまらない企画が注目を集めました。
2016年【第51回大会】

「新幹線開業記念 沿線駅弁対決」では、開業を控えていた北海道新幹線と、開業1周年を迎える北陸新幹線の沿線駅弁が熱い戦いを繰り広げたほか、2003年と2004年の駅弁大会で好評だった台湾鉄道弁当が復活して注目を集めました。
2015年【第50回大会】

「海の三宝対決」に幻の駅弁と呼ばれるうに弁当が参戦。また、広島の名店「うえの」が実演で登場するなど、50回目ならではの豪華なラインナップや、モバイル特典として企画したオリジナルバッグプレゼントが好評を博しました。
2014年【第49回大会】

新宿店開店50周年を記念した2本立ての特別企画「名人夢の競演」と「豪華海鮮対決!」に注目が集まったほか、「なつかしの駅弁回顧展」の特設ページを開設。駅弁大会の歴史を紐解く内容に反響をいただきました。
2013年【第48回大会】

連日、長蛇の列をつくった「贅沢三昧えび・かに対決!」、駅弁ならぬ「駅"麺"対決」が話題に。サイトでは「掛け紙ギャラリー」が初登場したほか、「京王百貨店公式Facebook」との連動で最新情報が日々更新されていきました。
2012年【第47回大会】

前回ご好評いただいた「一日一弁」と「駅弁達人が語る! 京王駅弁大会と私」を継続。「一日一弁」は対決形式にすることで、より多くの駅弁をご紹介することができました。
2011年【第46回大会】

スタッフが毎日駅弁を食べてリポートする「一日一弁」や、「駅弁達人が語る! 京王駅弁大会と私」などの新企画が登場。スタッフや達人の意見が、駅弁選びの参考になったとご好評をいただきました。
2010年【第45回大会】

ネット予約限定豪華駅弁やご当地カレーなどショッピングが充実!貴重な第1回折込チラシのダウンロードや、ミニクイズなどお楽しみ企画も。
2009年【第44回大会】

お客様の声にお応えし、ネットショップで初めて「うまいもの」を販売。終了後は「おいしかった 駅弁アンケート」を行い、反響をいただきました。
2008年【第43回大会】

牛肉三つ巴対決では、老舗の3店が登場!駅弁ファンに人気の輸送駅弁や、うまいものにもスポットを当て、作る方の熱い思いをご紹介しました。
2007年【第42回大会】

ブログ形式となった第二弾では、情報をよりタイムリーに発信。会場の賑わいを伝える動画もアップしだんご屋の名物おばあちゃんの手さばきが話題に。対決には、ふぐとあわびの高級海鮮が登場。
2006年【第41回大会】

記念すべき、駅弁大会webサイト第一弾。メインは、豪華5品が激突した「かに対決」!バイヤーが奔走したタイの海外駅弁も注目を集めました。今や定番の折込チラシダウンロードもこの時からスタート。